山口さんより
9bFOXのふっかんです。
いやー、なんというか・・・
更新サボっててごめんなさい!!!
まあ見てないよ、と言われればそれまでやけどw
最近、身の回りのことは全部twitterの方に上げてまして、
(ID:fukkan_kishu75)
ますますもってブログを放置してましたね・・w
昨年10月に東京から山口県に転勤になって仕事(やってる事は東京と一緒やけど客層とかが全く変わった)、
人間関係(今までやってきたバンドとかが精算になったのが辛かった・・・)とか生活環境とかも激変して
半年が経過してようやく慣れた感じです。
仕事の方はぜんっぜん慣れてへんけどな!!w
そんな中で、9bFOX関係で変わったことダイジェストー↓
1.関東でのイベント参加が非常に困難になった
これがかなりツライ。転勤前はオンリーイベントとか結構あった産業会館Pioのある蒲田までは二駅で行けた上にビッグサイトがある国際展示場へは40分で着けるという結構いいトコロに住んでたけど、
今は東京出るまで新幹線で5時間コースになりましたwww
遠い上に出費がかさむ・・・!
最寄の空港までは車で一時間!
地方でサークルやる大変さが身に沁みてわかりました。
2.関東でのバンド活動が非常に困難になった
1と似たようなもんやけどw
もともと9bFOXのメンバーは東京(ふっかん)、神奈川(じゃねっと、じゃねっと亭で活動中)、ACID(山梨、3月に山梨出張の時に酒飲みにいったw)と元々県跨いでたけど、
関東 ⇔ 中国地方やとちょっとな・・・w
ただ呼ばれたら行くと思うので是非誘ってください(受身)
3.逆に九州地方のイベントは出やすくなったw
去年の大⑨州は一般で、先月の大⑨州はサークルで参加しました。
やっぱ9州ならではの特色ってあるもんですね。
ちなみに先月の大⑨は車で行きましたが、片道2時間ってとこです。
4.製作環境が変わった
これも地味にデカいです。
東京の時はドラムの録音はスタジオの深夜練、ボーカルは朝までやってる近所のカラオケ屋(店員さんと顔なじみになるまで通いつめた)でやってましたが、山口はスタジオが夜8時で閉店、カラオケが近所にない、の二重苦です。
ただ幸いな事にその8時で閉まるスタジオが車で5分(!!)のトコロにあるので休みの日にまとめてレコーディングしてます。
東京の時は金曜日に仕事から帰ってきてそのまま寝ないで深夜0時から朝5時までドラム録音とかやってたので体力的にかなり無理がありましたが(4枚目のアルバム「4」のドラムテイクは仕事→後輩の送別会で飲みまくった後に深夜レコで全曲録りましたw)、ある種健康的になったかもw
5.秋葉原が遠のいた
ああ聖地・・・w スタジオ(9b初期、死際サテライトのヘルプ時に使ってた)もあるし、9bの音源を委託していただいてるショップもあるし、あと音楽仲間で飲みに集まるときに使ってた大事な場所が遠くに・・・w
転勤前は秋葉原が通勤途中にあったので気楽に寄れたけどそれもできない・・・
あと買い物非常に困る!
6.同人仲間、が少ない
DLR のtomo1さんがtwitterで“東方 岡山”で検索した時の寂しさについて言及してましたが、
同じ様に東方 同人 山口 も中々の寂しさですw
でも一点良かったのが9bFOXやる中である種、一番大事な人が数奇なことに山口在住だった事でした!!
【総評】
やっぱ東京便利です。
そして情報の発信基地であるだけに同人の発進基地でもあると思います。
あとやっぱり公共交通機関が発達してるのと深夜までやってる店(スタジオとか)が多いのは利点やと思います。
逆に変わってないこと↓
・作品のリリースペースw
上記のスタジオの時間変更に合わせて作品を作る時間配分を若干変更しました。
(東京時代)ドラムレコする前の週、若しくは当日昼(ドラムレコが土曜深夜の場合)にプリプロ(ドラムレコ用のギターの仮トラック録音)をする → 深夜にスタジオ入る
(山口時代、今)ドラムレコする前の週にプリプロ終える、若しくは土曜の朝からプリプロ → 土曜日中にスタジオ入る
に変えたり、声張らなくていいコーラスパートは山口に来てからは自宅で済ませたり、
東京時代はアルバムに入れる曲の選定とか作詞を帰宅途中の電車でやってたりしましたがそれを自宅でやる、
とかして同等の時間を捻出するようになりました。
通勤時間が減ったのもプラス要因ですw
東京の時は電車とバスでドアtoドアが1時間20分だったのが山口に来てから10分になったw
そんなこんなで、どこまでやってけるかは分からないけど、
山口でも製作意欲はあんま変わらないです、という報告でした!!
おしまい
追伸
ふっかん県の山口さん、誰が定着させたんだろう・・・w
いやー、なんというか・・・
更新サボっててごめんなさい!!!
まあ見てないよ、と言われればそれまでやけどw
最近、身の回りのことは全部twitterの方に上げてまして、
(ID:fukkan_kishu75)
ますますもってブログを放置してましたね・・w
昨年10月に東京から山口県に転勤になって仕事(やってる事は東京と一緒やけど客層とかが全く変わった)、
人間関係(今までやってきたバンドとかが精算になったのが辛かった・・・)とか生活環境とかも激変して
半年が経過してようやく慣れた感じです。
仕事の方はぜんっぜん慣れてへんけどな!!w
そんな中で、9bFOX関係で変わったことダイジェストー↓
1.関東でのイベント参加が非常に困難になった
これがかなりツライ。転勤前はオンリーイベントとか結構あった産業会館Pioのある蒲田までは二駅で行けた上にビッグサイトがある国際展示場へは40分で着けるという結構いいトコロに住んでたけど、
今は東京出るまで新幹線で5時間コースになりましたwww
遠い上に出費がかさむ・・・!
最寄の空港までは車で一時間!
地方でサークルやる大変さが身に沁みてわかりました。
2.関東でのバンド活動が非常に困難になった
1と似たようなもんやけどw
もともと9bFOXのメンバーは東京(ふっかん)、神奈川(じゃねっと、じゃねっと亭で活動中)、ACID(山梨、3月に山梨出張の時に酒飲みにいったw)と元々県跨いでたけど、
関東 ⇔ 中国地方やとちょっとな・・・w
ただ呼ばれたら行くと思うので是非誘ってください(受身)
3.逆に九州地方のイベントは出やすくなったw
去年の大⑨州は一般で、先月の大⑨州はサークルで参加しました。
やっぱ9州ならではの特色ってあるもんですね。
ちなみに先月の大⑨は車で行きましたが、片道2時間ってとこです。
4.製作環境が変わった
これも地味にデカいです。
東京の時はドラムの録音はスタジオの深夜練、ボーカルは朝までやってる近所のカラオケ屋(店員さんと顔なじみになるまで通いつめた)でやってましたが、山口はスタジオが夜8時で閉店、カラオケが近所にない、の二重苦です。
ただ幸いな事にその8時で閉まるスタジオが車で5分(!!)のトコロにあるので休みの日にまとめてレコーディングしてます。
東京の時は金曜日に仕事から帰ってきてそのまま寝ないで深夜0時から朝5時までドラム録音とかやってたので体力的にかなり無理がありましたが(4枚目のアルバム「4」のドラムテイクは仕事→後輩の送別会で飲みまくった後に深夜レコで全曲録りましたw)、ある種健康的になったかもw
5.秋葉原が遠のいた
ああ聖地・・・w スタジオ(9b初期、死際サテライトのヘルプ時に使ってた)もあるし、9bの音源を委託していただいてるショップもあるし、あと音楽仲間で飲みに集まるときに使ってた大事な場所が遠くに・・・w
転勤前は秋葉原が通勤途中にあったので気楽に寄れたけどそれもできない・・・
あと買い物非常に困る!
6.同人仲間、が少ない
DLR のtomo1さんがtwitterで“東方 岡山”で検索した時の寂しさについて言及してましたが、
同じ様に東方 同人 山口 も中々の寂しさですw
でも一点良かったのが9bFOXやる中である種、一番大事な人が数奇なことに山口在住だった事でした!!
【総評】
やっぱ東京便利です。
そして情報の発信基地であるだけに同人の発進基地でもあると思います。
あとやっぱり公共交通機関が発達してるのと深夜までやってる店(スタジオとか)が多いのは利点やと思います。
逆に変わってないこと↓
・作品のリリースペースw
上記のスタジオの時間変更に合わせて作品を作る時間配分を若干変更しました。
(東京時代)ドラムレコする前の週、若しくは当日昼(ドラムレコが土曜深夜の場合)にプリプロ(ドラムレコ用のギターの仮トラック録音)をする → 深夜にスタジオ入る
(山口時代、今)ドラムレコする前の週にプリプロ終える、若しくは土曜の朝からプリプロ → 土曜日中にスタジオ入る
に変えたり、声張らなくていいコーラスパートは山口に来てからは自宅で済ませたり、
東京時代はアルバムに入れる曲の選定とか作詞を帰宅途中の電車でやってたりしましたがそれを自宅でやる、
とかして同等の時間を捻出するようになりました。
通勤時間が減ったのもプラス要因ですw
東京の時は電車とバスでドアtoドアが1時間20分だったのが山口に来てから10分になったw
そんなこんなで、どこまでやってけるかは分からないけど、
山口でも製作意欲はあんま変わらないです、という報告でした!!
おしまい
追伸
ふっかん県の山口さん、誰が定着させたんだろう・・・w
スポンサーサイト